2010年07月28日
特小無線への拘り
某巨大掲示板にも書かれているようで
釣られてみる事にしますw
571 :名無し迷彩:2010/07/09(金) 03:55:52
今時アマチュアの4級なんか簡単に取れるだろうに
仰るとおりです m(_ _)m
昔と違い、携帯電話等の遠距離通信手段が発達した現在
アマチュア無線の世界は閑散としているそうです。
難しい試験が免除され、2日間の講習¥22750-で
4級が取得できるようになりました。
だったら取れよと言われそうですが
取っても、あまり意味を感じないからです。。。
勘違いしている方も多いようですが、
4アマを取って、サバゲに使うというのはダメなんだそうです^^;
そもそもアマチュア無線自体の意味が
「実験/研究」なのだそうで
レジャーや業務には使えないというのが法律で定められています^^;;
しかし、実際のところは
ラグチューと呼ばれる雑談がほとんどです。
それでも、機材の設定や試験という名目は立っているワケですw
Y!知恵袋で、興味深いQ&Aがあるので貼りますと
解決済みの質問
外のフィールドでも、平地なら問題ありませんが山間部のフィールドだと、
スタートコールは確実に出来ませんね^^;
また、「ハートROCK」のような大型イベントも然り。
恐らくそういった事情で質問してると思うのですが。。。
ベストアンサーの下の方をみれば、こんなもんですw
正論なんですけどね、凄く^^;
でも、ベストアンサーさんの仰るように
結果自分たちの首を絞めかねない事態も予想できます。
人口が増えた時は、新しい周波数帯を割り当ててもらえましたが
多様化する現代のワイヤレスで、
絞られてしまう可能性も充分にあるわけです。
グダグダに長くなってしまいましたが。。。^^;;
要は、アマチュア無線の世界をガチでやってる方の
聖域を荒らすつもりは毛頭無いって事です ^-^
ハムショップには、それなりの知識と資格を持った方が
ニーズに合うサービスを的確に施してくれます。
しかし我々のように、単に手段としての無線愛用者は
ハムショップほどのサービスが必要無くて
ちょっとイジれる所として、
「特小工房」が存在できれば嬉しいですね ^-^

2010年07月27日
軽いオカルト
日本の夏、緊張の夏
そんなワケで
ちょっと前に起きた不思議体験です m(_ _)m
(長文)
自分の通勤道路は片道50kmちょい
朝のラッシュで40分。帰りは30分
山を1個越える行程。
この山道というのは
途中何本か細い道に分岐しているが
そのうち1本は、弓状のメイン道路を
弦のように直線でバイパスしている。
ある夜、いつものように仕事を終え
自宅に程近い外注さんに図面を届けて帰るコース。
PCの時計が20:00前だったのを見て
外注先に8:30に寄る旨を電話して帰路についた。
いつもの山道、大小のカーブを
心地よい操舵感を楽しみながら走っていると
ほどなく前走車に追いついた。
古びたカローラだ
ひどく所帯染みた車の模範解答のような車。
リヤウィンドウには、
大手自動車部品を作る会社の小さなステッカー
この会社は、これが貼ってないと
社員駐車場に入れない事になっている。
不恰好に潰れて、色あせたティッシュ箱。
そしてバンパー右端に某神社の交通安全プレート。
オレンジ色に反射して光るアレだ。
ヤツも仕事帰りで疲れているせいか
あまりキビキビと運転していない。
どちらかと言えば、抜きたくなる速度。
少しガマンして追走する。
するとヤツは、例の分岐をバイパス側近道に入った。
これはチャンス
ヤツの速度なら、大回りでも余裕で前に出られる。
そしてまた心地よい走りの領域に浸る。
時間にして10分ほどで、山道を下り
ふもとの大通りと交差する信号に着くと
1台信号待ちしていた。
さっきのカローラだ!
さっきまで見ていたから間違いない。
なぜだ?
ひどく混乱した。
いくら大回りだとしても
自分のペースで、ここまでチギられる事なんて
いつもなら絶対にあり得ない!
ふとコンソールの時計に目をやる
「21:25」
いつもなら、この時点で20:20前後
囁く程度のオーディオが無機質に響く車内で
何が起きているのか分からず、固まる。
「いや、おかしい」
すぐに携帯電話で時間を見る
「21:20」
信号が変わり、ヤツが走り出した。
オレも焦ってギヤを叩き込み発進する。
2~3分で外注さんに着く。
「スミマセン~ 時間かかちゃいましたぁ?」
「遅かったなぁ~!心配したぜ(高笑い)」
やはり間違ってない。
オレもカローラのヤツも
どっかで1時間ほど食われてる。。。
翌日、会社のタイムカードを見る。
19:58が刻まれていた。
電話の発信履歴は19:55だった。
狐にでも化かされたのか
オレもヤツも、何らかの事情で
えんま様か神様に時間調整されたのか
どう考えても答えは出ない。

2010年07月08日
愛機入院
まるっきしミリっぽくなくてアレですが
もう一つの趣味と申しましょうか
ライフワークでもあります ^-^
ナンダカンダで19年物
そこいらにガタは出てきます^^;;
冬の間、整備と修理に費やし
今年はフルバケ二脚と息巻いてたんですが。。。
そして春から元気に乗り出すつもりが
ここにきて入院デスw

車検、構造変更と何でも自分でやる派ですが
サスガにリヤエンジン車のタイベル交換
クラッチ交換は無理と断念
家のガレージじゃ、ここまで上がりませんねw
そこで、かつての同僚に頼む事にしました orz
純正のクセにクラッチ板が2枚も付いてますw
操縦する喜び、走る姿もいいですが
ジャッキアップされてる姿の方が好きなんですねw
私感ですが
ホンダ教徒として最後に乗るクルマとして
あらためて長く愛してゆきたいと感じます ^-^

2010年06月14日
インドア戦
県内にある
某インドアフィールド行ってきました ^-^ノ
所属するチームの定例会という事で
「ハートROCK抜け殻症候群」の自分には
ちょうど良いユルユルな一日でしたw

毎度、このフィールドでは
暗黙の慣例である
「ダメ銃、お座敷銃を撃とう」コンセプトの元
試射レンジは大盛況w
しかも、タクトレ風あり
ガチコスあり、普段着あり、仕事着(スーツ)あり
何の集まりなのかワカリマセンw
この日ばかりは
東京マルイ率が著しく低下しますw

ゲームの方は
人質救出戦、要人警護戦など
インドアならでわのゲームの他
併設のアウトドアでも楽しみました ^-^


当日のテーマ
ちょっと前SEALチームのCQBという感じです。

ヘッドセットはスティンガーに
イーグルエレクトロニクスのPTT
メインウェポンはMPですが
ここで「ちょwwwwwww」って思った方
相当なガンヲタですよ
実はこのMP5、一回り小さいんですw
「電動ガンBOYS」ってヤツです ^-^
この軽さと相まって、これからのインドアは
確実に出番がまわってきそうですw

