スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年11月30日

【新加工プラン】PELTOR ARC

 
 米軍装備好きには、お馴染みOPS-CORE
 大陸レプリカも上陸し
 盛り上がってきました ^-^
 
 サイドレイルに付けるオプションとして
 横綱的存在が
 
 「Ops-Core ARC Kit (Accessory Rail Connector)」



 COMTACシリーズをヘルメット側に固定するためのアイテムです。
 コレを付ける場合、左右カップを繋ぐ
 ブリッジケーブルを外さなければならないワケですが。。。
 通常のヘッドバンドは、レザー製のカバーに通されて
 そのまま外す事ができません。
 「ゴーカイに切ってやりましたよ!」
 なんて方も居られるようです^^;;
 しかし、ケーブル長が若干短く、
 ハネ上げた際に、ケーブルが吊られてしまうようで。。。

 折角ですから、ヘッドバンドをブッ壊す事無く
 元に戻せる状態にしておきたいですね ^-^
 そこで、ヘッドバンドとケーブルを
 そのままの維持した状態で、カップを外し
 新たに、長めのケーブルに交換するプランです。




 ケーブルは少し長めですが
 ヘルメット内に収まるので、邪魔になりません ^-^


 
 プラン内容は、ヘッドセットお持込で
 ARCキット本体価格 ¥11000-
 ヘッドセット加工費 ¥4000-(ケーブル代込)
 合計 ¥15000-

 実物新品ARCキット12月上旬入荷予定です ^-^
 相場的には破格だと思います^^;;
 当面の間、実物新品ARCキット単品での販売予定ありません m(_ _)m

 
 特小工房 Web SHOP
 http://www.tokusyo.net/ 

  実物NEXUS付きマリコ様レプリカ入荷しました m(_ _)m




 特小工房
  

Posted by カサ@@ハラ  at 10:38Comments(0)特小工房

2011年11月22日

【速報】PRC-148Jv-2(仮)

 
 ちょっと前からですが
 ハートロック前に大騒ぎした
 「スパルタンPRC-148」が市場から消えた件ですが
 やはり再生産の目処が立たないようで。。。

 だったら、作ってしまへ
 となるワケですw

 現在持ち込み企画中なのが
 トイソルジャーが、海外向けに売っている
 PRC-148型ラジオのガワだけ使った
 「PRC-148Japan version2(仮)」

 スパルタンは、良い出来で
 良く出来過ぎるが余り、リアリティに欠けていましたw
 実際、モノホンは少し安っぽい外観だったりするワケです^^;
 そんな意味で、良く出来た外観に仕上がる予定ですw



 そして、コイツのウリは
 選べるインターフェイスにあります ^-^
 U-183(283)アーバン
 TEA 10ピン
 KFアダプターレプリカ
 NEXUSマリコ様
 各コネクタは、取り外し可能なので
 ダミラジ無しでも使えます ^-^



 画像はスパルタンですが
 こんな感じで接続して
 ボリュームもライブ可動します ^-^
 
 発売時期は、12月中旬頃
 価格未定 ^^;;
 代理店は、ガミーズさんになります ^-^
 もちろん、ウチも販売しますので
 よろしく、お買い求めください m(_ _)m

 
 特小工房 Web SHOP
 http://www.tokusyo.net/ 





 特小工房  

Posted by カサ@@ハラ  at 16:51Comments(3)特小工房

2011年11月15日

ハートROCK 2011 -ラジオ編-


 
 ラジオとの組合せ的にはリアルさから掛け離れてしまいますが^^;
 ライブなチョコバットに接続されたダミラジ
 この装備画像で、お判りいただける方もおられると思いますが
 
 短いんですw


 
 「海軍魂 GET SOME」さんでは前からやってるんで
 なにを今更な風でもあるのですが^^;;
 

 *画像は148ですが、152用でもあります

 「バッテリー エリミネーター」
 「バッテリー アダプター」などと呼ばれるモノです。
 ベスト前面や、脇にラジオを付けると
 結構邪魔だったりします。
 しかも、152のデカさといったら。。。w
 そんなのを解消して、尚且つ大容量化を可能にするためのパーツです ^-^
 パワーサプライ社では、これ用の
 乾式バッテリー(元はバイク用)なんてのもあるようで
 マガジン重量に対してのバラストにもなりそうですw
 
 で、
 お粗末ながら





 ヤッツケ感たっぷりの工作です^^;;

 
 しかし、ちゃんと繋がりますw
 空仲間の、八幡駐在員さんと
 チョコバットと高周波の関係について語り合いましたが
 どうしても、「チョコバットでUHF飛ばしてみたい!」
 「とりあえず、イケんじゃね?」という結果
 人は、ここまで暴走できるという。。。w
 厳格な無線家さんからは酷く叱られそうですね^^;


 GET SOMEさんと言えば
 今回ハートロックでは、企画から現場運営、
 加えて、自分も同席させていただきましたが
 CM誌への企画持ち込み等々。。。
 しかも応募締め切りから、当日までは
 徹夜が続いたそうで。。。^^;;
 御大はじめ、メンバーの方々には本当に頭の下がる想いです m(_ _)m 
 皆さんのご尽力無しでは
 オンリーワンなイベントの成功はあり得ないと感じています。
 感謝感謝です m(_ _)m

 
 特小工房 Web SHOP
 http://www.tokusyo.net/ 





 特小工房
  

Posted by カサ@@ハラ  at 10:31Comments(2)特小工房

2011年11月01日

ハートROCK 2011 -アンテナ編-

 
 いろいろと
 ヤッツケ仕事的な自分の装備w

 そんな中でも
 我ながら頑張っちゃってる
 拙いモノなどw

 俗称:チョコバット
 対空アンテナといえばコレってくらい
 空好きには、お馴染みのアンテナです ^-^

 ミリフォトのコレ


 根元のパーツはコレ

 KeCoというアンテナのスイッチ
 (切替え分配器)です ^-^

 で、コレw

 (ミリフォトはPRC-117Fなので、本来の使い方では無いと思います)

 「本物?」って聞かれて
 全力で否定しましたw
 アンテナ本体は実物ですが、
 コヤツの正体は、塩ビ管w
 ホームセンターで調達 ^^;
 
 ヤッツケなので
 マニュアルスイッチも、分岐もありません^^;
 黒くて、テーパーが付いて、若干太ければ
 もう、それはKeCoっぽいワケで ^^;;
 水色のケーブルは
 アマチュア無線用の50オーム線。
 チョコバットの芯線にハンダ付けして
 ライブ化しています ^-^

 これでも本栖の隅まで
 デジ簡1Wで送受信可能でした ^-^ノ

 問題の無線機は、次回w 

 
 特小工房 Web SHOP
 http://www.tokusyo.net/ 





 特小工房
  

Posted by カサ@@ハラ  at 12:54Comments(4)特小工房