2011年11月01日
ハートROCK 2011 -アンテナ編-
いろいろと
ヤッツケ仕事的な自分の装備w
そんな中でも
我ながら頑張っちゃってる
拙いモノなどw
俗称:チョコバット
対空アンテナといえばコレってくらい
空好きには、お馴染みのアンテナです ^-^
ミリフォトのコレ

根元のパーツはコレ

KeCoというアンテナのスイッチ
(切替え分配器)です ^-^
で、コレw

(ミリフォトはPRC-117Fなので、本来の使い方では無いと思います)
「本物?」って聞かれて
全力で否定しましたw
アンテナ本体は実物ですが、
コヤツの正体は、塩ビ管w
ホームセンターで調達 ^^;
ヤッツケなので
マニュアルスイッチも、分岐もありません^^;
黒くて、テーパーが付いて、若干太ければ
もう、それはKeCoっぽいワケで ^^;;
水色のケーブルは
アマチュア無線用の50オーム線。
チョコバットの芯線にハンダ付けして
ライブ化しています ^-^
これでも本栖の隅まで
デジ簡1Wで送受信可能でした ^-^ノ
問題の無線機は、次回w
特小工房 Web SHOP
http://www.tokusyo.net/

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
そのアンテナをアーマーに固定しているのはなぜでしょうか。
アーマーに固定するって事は148や152のハンディを想定してると思いますが、そのアンテナはマンパック用ですよね?
ミリフォトの方も117Fが入るバックパックに固定してるのでわかるんですが、何か元ネタ的なモノはあるのでしょうか?
仰るとおり、ミリフォトは117Fなので
この組合せは無いですね^^;;
注釈入れておかないといけませんね><
失礼いたしました。
とにかく、これでデジ簡UHFを飛ばしたい
そんな暴走の顛末でした orz
アンテナ現地で本物だとずっと思ってました~
その節は、ご協力ありがとうございました m(_ _)m
KeCoっぽいアレは、寄ると非常に残念な感じでした^^;