2009年05月28日
例のコムタック -続編-
↑ レプリカ
↑ モノホン
例のレフティ
コムタックレプリカさんですが (;´Д`)
何がそんなに大変なのか
実物がコレです↓
左がTCIリベレーター
右はCOMTAC(民間モデル)
リベレーターはマイクが左カップ固定なので
PTTケーブルが直接入り
マイクケーブルもコネクタ無しで出ています。
それに対して
市販モデルのコムタックは
左右入替えが利くよう
カップ側にU-172ジャックと
マイクケーブルにはU-173プラグで接続されています
ところが↓
せっかく、ココまで作り込める技術あるのに
勿体無さすぎます ^^;;
ボロクソ言ってますが
ここまで作れる技術を尊敬して
重んじているからこそなんです ^-^
また、コイツのスゴイのは
実物と同じような音域で
ちゃんとノイズカットしてくれるんです
それに現行COM2レプリカよりも
聞えの違和感が少なく感じるんですよね
なんとか奮起して
右用作ってください m(_ _)m
【 人のフリ見て 】頑張りマス (;´Д`)
http://m80fmj.web.fc2.com/
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
左に関しては、待ち望んだ声もありますし
ここはイッパツ
TCIリベレーターで再販を希望したいところですね^-^
この前、レプコム1をショップで見かけたのですが、しっかり右用でした!
しかし、マイクコードはヘッドバンドを通す形だったと記憶しています・・・
既にご存知だとは思いますが一応、カキコミさせて頂きました。
お久しぶりです ^-^
情報ありがとうございました m(_ _)m
実物も右カップにしかマイクジャクの無い物があり
ヘッドバンドを通す仕様もあるので、これに関してはOKなのですが
相変わらずPTTへのケーブルが右カップでしたね^^;;
(買ってみましたw)
これだとM4のテレスコストックが引っ掛かってしまいますので
イマイチ実用性は欠けるかと思います^^;