2009年01月17日
信州講座
この時期ボードやスキーされる方も多いと思います ^-^
ある都会のスキーヤーが宿に戻って宿の主人との会話
客「いやぁ~久々に滑ると膝にくるね~^^;」
主「あ~ オボさんきたか~ ^^」
客「これでもサラリーマンですよ 坊さんじゃアリマセン^^;」
主「(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!」
客「( ̄口 ̄;)・・・・・」
解りますか?
信州では膝の事を「オボさん」と言いますw
そこで
我が愛しきド田舎信州で
明日から使える方言をw
標準:捨てる
信州:べちゃる(ぶちゃる)
標準:寒い
信州:シミる
標準:殴る(叩く)
信州:クラす
(フルボッコの場合は「クラし上げる」)
標準:生意気
信州:ズネぇ
(最上級「シャラ」を付ける場合は「シャラ・ッツネぇ」)
ここまではヨシとして
Aクラスの難易度を誇る方言が
「ズク」
標準語では「面倒」「ヤル気」といったような意味合いです
用途としては
標準:面倒くさい
信州:ズクねぇ
標準:やる気出せ
信州:ズク出せ
「ズク」の活用がネイティブに通じるかどうかが問われます(何?)
それと信州と言えば「蕎麦」ですが
都会で注文するよりも若干多目で出てきます ^-^
県内何店舗かある「草笛」という蕎麦屋さんは特に量が多いです ^-^
中盛でも成人男性が苦しくなるほどですw
澄んだ空気で見る夜空は
電飾が色あせて見える程の近くて多い星
存分に信州を味わってください ^-^
タイヤチェーンを忘れずに ^-^b
http://m80fmj.web.fc2.com/
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
バリバリの長野県人な虚空弾道と申します。
昨年15年ぶりに戻ってきたんですが、そうと自覚しなくても方言だけはスラスラ出てくるのには我ながら驚いてますww
>「ズク」
便利なんで、しょっちゅう使ってますw
でも、知らない人に教えるのは難しい言葉ですよね~
私の地域だと、他には
「ぶっといろ=紫色」
「いっけってって=連れてって、載せてって」
などなどww
内職の方、興味アリアリです!
そのうち、ご相談しても宜しいでしょうか?
今年はまだ帰っていないので記事を拝見したら無償に蕎麦が食べたくなりました!
ミリブロトップページのサムネイル画像に誘われて
時々寄らせてもらってますw
(ほぼ入れ食いですw)
なんとなく気になってましたがコチラの方でしたかw
自分トコ(東信)も言いますよ^^>ぶっといろ
ナイショクのご相談
お気軽にどうぞ ^-^
「ズク無し」いいですねぇw
ネイティブらしい模範解答ですw
イチ押し蕎麦屋は
東御(旧東部町)蜂天国の横にある「草笛」です^^
ちなみに「草笛」の関係者ではアリマセン^^;
「ズク」を使いこなす者は
信州を制したも同然ですw
ええかげん、イイ歳になるまで
「とびっくら」(徒競走)を標準語だと思ってるってハナシもありましたねw