2011年01月18日

ラヂオアンテナ

 
 
 ラヂオのアンテナ処理
 どうされていますか?

 ちょっと面白い画像があります。
 ミリフォト転載は、あまりやらない主義ですがw
 
ラヂオアンテナ
 
 まずは、PTT
 以前も紹介させていただきました。
 何てこと無いネクサスのアレですが
 ラジオトップを見るとマリコ接続です。
 マリコ=ユニバーサルPTT
 少し前はそれが海のテッパンだったのですが
 
ラヂオアンテナ

 こんなPTTが急速に普及しています。
 使い方も、構造もシンプル。
 米軍らしい合理的なモノと言えますね ^-^



 そして、アンテナを見てみましょう ^-^
 ヘンテコなコネクタでL字に逃げています。
 これは、何も特殊な物ではなく
 極一般的に売られている物で揃います。

 PRC-148/152のアンテナベースは「TNC」という規格で
 「BNC」という規格に変換されます。
 
ラヂオアンテナ

 この画像は、
 148レプリカに付属しているケーブルが右。
 左は、実物マストキットに付属しているケーブルです。
 
 残念ながら、現在ではTNCの需要が少ない事から
 広い選択肢はありませんが
 組み合わせ次第で、様々な取回しが可能となります ^-^
 
ラヂオアンテナ

ラヂオアンテナ

 自作も充分可能ですが
 結構ややこしかったり、一軒の通販では揃わなかったりと
 面倒な貴兄には、後日キット化するので
 ヤフオクから、ご購入ください m(_ _)m

ラヂオアンテナ

 レプリカアンテナには
 付属のホイップアンテナの他に、
 別売りのブレードアンテナがあります。
 これは、装備や気分で使い分ける訳ではなく
 運用する周波数帯によって使い分けます。
 ローパワーで遠くまで飛ばす場合はHF帯
 インターチームはUHF帯
 パソコン等を接続する場合等はVHF帯
 ザックリですがw

 また、製造メーカーによって、長さや形状が違います。
 レプリカでモデルアップされているのは、
 V/UHF帯がホイップ
 HF帯がブレード(チューブ)タイプだったと思います。
 (怪しいですね^^;;)
 
 「実物148用だったので買ってみたら形状が違います」
 そんなご相談をいただいた事がありますが
 それはウソじゃなく、TNCアンテナだったら
 何でもあり得るワケで、出所を信頼するしかないワケです^^;
 また、上記仕様から、「変換」という事も充分にあり得ますので
 種類の少ないTNCアンテナよりも
 豊富に選べるBNCの方が、世界中どこでも
 簡単に調達できるメリットは大きいと思います。
 無線は、出力で決ると思いがちですが
 アンテナによっては、出力以上の効果を発揮してくれます。
 それだけに、アンテナというヤツは重要な存在なのです ^-^

 

 SPECIAL THANKS 海軍魂 GET SOME


 マイ・オークションをごらんください
 
 特小工房




同じカテゴリー(特小工房)の記事画像
大事なおしらせ
スタートキット
初期COMTAC
入荷情報 12-JAN
限りなくVショーに近い黒穴
新年と黒穴と私
同じカテゴリー(特小工房)の記事
 大事なおしらせ (2012-03-02 12:02)
 スタートキット (2012-01-27 09:14)
 初期COMTAC (2012-01-17 15:13)
 入荷情報 12-JAN (2012-01-11 14:20)
 限りなくVショーに近い黒穴 (2012-01-06 13:57)
 新年と黒穴と私 (2012-01-01 00:01)

Posted by カサ@@ハラ  at 12:56 │Comments(4)特小工房

この記事へのコメント
こんにちは、
毎回勉強になります。w
レプリカで機能付きの148(日本で使えないやつ)も確かBNCです。
Posted by singo at 2011年01月18日 13:06
>singoさん
 毎度ご覧いただき、ありがとうございます m(_ _)m
 実のところ、自分が買った「実物」も
 BNCだったですw
Posted by カサ@@ハラカサ@@ハラ at 2011年01月18日 14:03
カサ@@ハラさん
そういえば、軍用ハンディ機でも以前はBNCが一般的でしたが、何時頃からかは分かりませんが機械的に丈夫なためかTNCの機種が増えましたね。手持ちの機種では80年代後半と思われる韓国製のPRC-85KがTNCです。TNCは以前、自動車電話でよく使われていましたが携帯電話の時代になり入手できても高価ですね。
Posted by やすひろ at 2011年01月18日 20:59
>やすひろさん
 先日、秋葉原で驚いたのは
 TNCの少なさですね^^;
 バイヨネットロックのような物は
 現場に向かないのかもしれませんねぇ
 TNC-BNCの変換だけで1000円は痛いッスw
 
Posted by カサ@@ハラカサ@@ハラ at 2011年01月18日 23:02
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。